「富岡地区住民の文化の向上とより良い地域づくり」の推進を図ることを目的とする「富岡地区文化祭」の開催が決定されました。(富岡公民館)感染レベルの引き上げがあれば中止になる可能性もあるとの説明がありましたが、今のところは開催の方向で進んでいます。富岡地域づくり協議会が主催で、その中の生活環境部会の皆さんが中心となって開催されます。
コロナ以前は44以上の参加団体・協力団体がありましたが、まだまだ飲食等の制限も見込まれるようですので参加団体は減るかもしれませんが、感染対策を徹底し成功することを願います。
・「体験の部」では、公民館利用団体によるものづくり体験やお茶席など
・「即売会の部」では、①バザー②花苗販売③模擬店など
自分は安心安全部会に属していますので、備蓄食の展示や緊急時の避難アイテムの展示などが良いと思いましたので、「実際に2019年の台風の時、避難場所で支給された物資」を展示スペースに展示して、見学に来られた方たちの意見を聞いてみるのも良いのではないでしょうかと提案しました。
台風当日、富岡実業高校の避難所で仲町地区の方達と活動していました。現場ではいろいろな意見が聞こえてきました。大雨の中、お湯もなく、暖房器具はもちろん無し。そんな中で内匠地区からも大勢の方々が避難してきた場所です。中には泥だらけになりながらあと何十秒かで土砂に飲まれるところだったと言って避難してきた人もいたことが思い出されました。
そのような状況だったことが、今後風化されないことを願って提案しました。お時間がある方は、3月5日(日)午前9時から午後3時まで開催していますのでお出かけください。
富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ
富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。
0コメント