地域によっては「どんどん焼き」と言われたりと様々です。お正月に行われる行事の一つで、「お正月飾り」「書き初め」「お札」「だるま」などを燃やしながら、団子を食べたり煙を浴びることでその年の無病息災、家内安全、五穀豊穣等をお祈りするもので、小正月(15日)に各地域で開催されました。
自分の住んでいる地区ではどんど焼きは行われませんので、お札やだるまなどは二年参りの時に、近所の神社に持っていって燃やしてもらっていますが、いろいろな地区の「どんど焼き」を見てみたかったので、仲町区(鏑川)と中央区(高田川)に行ってみました。
久しぶりに会う方や、普段なかなかお話ししたりすることができない方々と交流することができ、大変貴重な機会になりました。
地域の方々と交流を深め、みなさんのお役に立つことができるよう、今年も頑張っていきます!!
富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ
富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。
0コメント