募集テーマは「私の好きなレトロな世界」。全国各地から素晴らしい作品が出展されていますのでぜひご覧になっていただきたいと思います。
その他、製糸場、市役所側の銀座交流館にも地元の方たちの絵手紙が多数飾られていますので、中通りの絵手紙とともにお楽しみください。富岡製糸場は市民の方はご存知のように無料で入場できます。
今日街なかを歩いていたら、「鳥インフルエンザの感染事例が相次いで確認されているが鶏肉や卵食べても大丈夫なの?」とおばあさんに聞かれました。
とっさに「大丈夫でしょう。毎日食べてますよ!」と答えてしまったのですが、あとで少し調べました。
昨年10月に岡山県で確認されて以降、全国23都道府県で57例の感染が確認され、防疫措置の対象となった鳥は1,000万羽を超えたそうです。
発生が確認された農家の家きん、鶏卵などが市場に出回る事はなく、鶏肉、鶏卵は安心・安全に消費できているそうです。
日本では鶏肉や鶏卵を食べて鳥インフルエンザに感染した例も報告されていません。
心配なようでしたら鳥インフルエンザは加熱すれば感染性がなくなりますので万が一の万が一、食品中にウイルスがあったとしても十分に加熱して食べれば感染の心配はないとの事ですので、、、。加熱するときは食品全体が70度以上になるようにし鶏肉の場合はピンク色の部分がなくなるまで加熱すると良いとのことです。
また海外では人から人へ鳥インフルエンザが感染したことが疑われる事例がありましたが、人に感染する可能性は極めて低いと考えられていて、国内では感染した家きんや農場などの防疫処理を徹底して行っているようですので、通常の生活で鳥インフルエンザに感染する可能性は無いとの事です。
だからといって、鳥インフルエンザが発生した現場を見に行く事は絶対にやめてください。鳥インフルエンザウイルスを発生現場から他の場所へ持ち運び、感染を広げてしまう恐れもありますので。
富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ
富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。
0コメント