それに伴い医療分野におけるデジタル化がいっそう進み、医療の質と効率が高まると期待されているようですが、「マイナンバーカード」については誤った情報も多く出回っているので、推進する国は「マイナ保険証」についても正しいメリットを説明し、マイナンバーカードについても正しく理解してもらうようさらに広報する必要があるように思います。
登録すれば「マイナンバーカード」が、保険証として利用できる「マイナ保険証」の制度は、昨年3月からすでに始まっています。
切り替えの具体的な時期が示され、すでにカードリーダー設置済み医療機関では利用が可能だそうで「マイナ保険証」をかざして顔認証または暗証番号の入力を行えば健康保険証として利用できるそうです。
カードリーダーで顔認証を行えば、スムーズに本人確認と医療保険の資格確認ができ、医療機関や薬局の受付における事務処理の効率化も進み、様々なメリットもあるようなので個人でも調べてみるといいと思います。また機器に顔写真データーは保存されないそうですのでそこは安心です。
富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ
富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。
0コメント