9月定例会が開催されました。

今回は令和3年度の決算を中心とした議会になります。

一般質問では、今回は「支障木について」と「安心安全な街路灯について」の質問をしようと思っています。

 9月1日は防災の日です。これは、大正12年9月1日に関東大震災が発生したことに由来します。

 そして今週は「防災週間」にも指定されております。

災害は忘れた頃にやってくるものではなく、いつも隣り合わせです。7月24日には桜島が噴火し、8月上旬には東北や北陸地方で線状降水帯が発生し、河川の氾濫など大きな災害が起こりました。富岡市でも2019年の台風により多くの皆さんが被災したことは記憶に新しいと思います。

 今年も一ノ宮地区などで床下浸水などの被害に遭われた方もいます。

お住まいの地域の緊急避難場所を確認しましょう。また、備蓄している食料や水の賞味期限を確認し、懐中電灯やラジオの電池を新しいものに交換するなど、いざと言うときの備えを万全にすることで、個人の「防災意識」を高めましょう。

富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ

富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。