6月1日、一日あたりの入国者数の上限が2万人に倍増されました。

 今月10日には、団体旅行者を対象にした外国人観光客の受け入れも再開されるようで「段階的に規制を緩和していって、いずれ個人旅行者も含めインバウンドの本格的な復活を!」と言うことになるようです。

 懸念されている「マスクをしない外国人観光客問題」ですが、ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアなどでは、もともとマスクを嫌う人が多く、加えてマスク規制も撤廃され「脱マスク」が一気に進んでいるようです。

 国内では「野外では外しても良い」と呼びかけてもほとんどの人はマスクをつけている状況で、実際、20代から50代の男女約700人に調査したところ、約87%がマスク着用を続けると回答したと言うことですので、マスクをしない外国人観光客が富岡市など訪れたときにどのような対応をすれば良いのか準備が必要なようです。

 政府は、外国人観光客にマスク着用と言うルールを徹底させるという方向で進めていると言っていますが「郷に入っては郷に従え」みたいなことになるのなら良いのですが。

外国では公共交通機関などでマスクが義務づけられていた時にでさえ「マスクを着用するように言われて腹が立ったからだ」と言って大変な事件が起きていますし、2月に外国人観光客の隔離なし受け入れを再開したタイのバンコクなどでは、罰金があるにもかかわらずマスクを着用していない旅行者も多いようです。

 日本でもマスクをめぐって口論や喧嘩は少なくないように思いますので、、、。

富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ

富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。