また我が家から南の方を見渡すと、稲含山が少し青々としてきてなんとなく初夏の訪れを感じます。
小学生の頃、学校帰りに道端に咲くツツジの蜜を吸ったりしながら友達と下校したことを思い出しましたが、今ではそのような光景は見られなくなりました。
小耳に挟んだのですが、ツツジには空気清浄作用があり、自転車やバイクが突っ込んだときの衝撃を吸収する目的と合わせて歩道に植えられることが多いんだそうです。
桜前線は北海道まで到達していて、5月上旬から中旬に満開を迎える見込みのようですが、ゴールデンウィークに北海道に旅行に行く方は羨ましいですね。
これからまた暑い夏を迎えますが、先日知り合いの家に遊びに行った時に気候変動で農作物が作れなくなってきているなどの悩みを伺いました。気候変動で農作物に大きな影響が出ている事は知っていましたが、富岡市でも気候変動により品質低下・収穫量減少・栽培適地の変更など、多岐にわたる影響が及ぼされているそうです。もう何人もの人からそのような話を聞いています。なので6月定例会では「持続可能な農業について」一般質問をしようと考えています。
富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ
富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。
0コメント