カラオケ店「JOYSOUND」でハイスペックな家庭用ミシンを利用できるサービスがSNSで拡散され話題を集めています。

 コロナ禍で不況に立たされたカラオケ店の新たな活用方法として好評のようです。

例えばJOYSOUND池袋西口公園前店では、ブラザー工業の家庭用刺繍ミシン「parie」をレンタルできるサービスをしています。カラオケ室料とワンドリンクオーダーに+1000円(税込)を支払うと利用できるそうです。

 カラオケ店なら大きなテーブルで作業もしやすく、自分だけの作業場のように制作を楽しめるようなので、サービス開始以来利用者の声がSNSで広まり人気が急増、主婦やコスプレの衣装制作をする人などが利用していると噂されています。

 初めて話を聞いたときには、まさか「カラオケボックス」でなんで刺繍を?と思いましたが、富岡市内でも間取りが大きく、スペースが空いている店舗などで、このように何かと何かを組み合わせて新しい経営の形を作っていくのも面白いのかなと思いました。

 また個人的に気になるのが「釣りガール」「釣女」と呼ばれる釣り好きな女子の急増で、ユーチューバーとして活躍されている方も増えているようです。

ちょっと調べてみましたが、日本の釣り人口は多く、昨年の釣り人口は972万人とも言われ、東京23区の人口が2021年12月時点で960万人と言われていますので、それと同じ位の人数が日本各地で釣りを楽しんでいるのかもしれません。

 大塩湖などは東京からも近く、へラブナ釣りなどが有名ですし、かぶら川では「ニジマス」や「鮎」の放流などもしているようです。毎年約5,000人の方々が上州漁業の鑑札を購入しているようです。

 コロナで三密を回避できるアウトドアレジャーとして、人の多いところに出かけるのが心配(苦手)な人、都会に住んでいる方などに釣りを勧めてみても良いかもしれません。

私も何年か前まで河原の近くで「真屋小屋」(魚をとって食べるところ)を管理していましたが、いざ水の中に入るときには非常に危険なので十分ご注意を!!私自身何度か溺れそうになったこともあります。

 川に行くときには必ずライフジャケットを着用しましょう!!

あと入漁証もお忘れなく!(遊魚規制釣りのルールですので。)

詳しい事は聞いてみてください。

富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ

富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。