政府は12日にコロナ感染拡大の第6波に備えた対策の全体像を決定しました。

12月以降希望者全員が3回目のワクチン接種(交互接種容認)を受けられるようにし、

重症化を防ぐ飲み薬は「年内に20万人分」来年度分を含めて160万人分を確保することが

伝わっています。

 経済活動再開への期待感がいっそう高まる中、緊急事態宣言の解除や、感染者の減少により1月中旬以降には「GoToトラベル」の再開が検討されており旅行関連にも期待が持てる状況のようです。

 引き続き基本的な感染対策は徹底していきたいと思っています。

特殊詐欺に注意!

特殊詐欺の電話がかかってきているそうです。

「不審電話の例」として

医療機関、金融機関、警察官や子供、孫を語る突然の電話

「病気で声の調子がおかしい」「宝くじが当選した」「コンビニで電子マネー」などを購入させようとする、「仕事に失敗して、現金が必要だ」など

このような内容の電話は詐欺なんだそうです、犯人は言葉巧みに不安を煽り、慌てさせ冷静な判断をさせないようにしてるんだそうで、被害に会う前に話途中でも電話を切りまず警察に相談してくださいとのことです。


 自分も「中央交番連絡協議会」での講習を受けに行ってきました。

振り込め詐欺等の被害防止には、留守番電話の活用が効果的だそうですので周りにお年寄りがいる方はあらためて教えてあげてください。

富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ

富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。