ここのところ議員全員協議会や議員同士の会話の中などで、たびたび小中学校適正規模適正配置基本計画についての話題が上がります。

緊急事態宣言等のため、何度か延期されていましたが、市ホームページでも開催日時が告知されましたので、いくつかの学校に行ってみようと思っています。


「学校規模適正化の検討は、児童生徒の教育条件をより良くする目的で行うべきもの」

「学校統合を行うか、学校を残しつつ小規模の良さを生かした学校づくりを行うか、活力ある学校づくりなどをどのように推進するかは地域の実績に応じたきめ細やかな分析に基づく各設置者の主体的判断」

「コミュニティーの核としての学校の性格や地理的要因、地域事業等に配慮する必要」

「特に過疎地など、地域の実績に応じて小規模校の課題の克服を図りつつ小規模校の存続を選択する市町村の判断も尊重」

などなど、、、。


個人的にはイエナプラン教育に少し興味がありますが???です!

長野県佐久穂町大日向小学校などは、かなりの生徒さんが家族と移り住んでいるそうなので人口減少対策にも少しはつながるのかもとも思っています。

もしも学校が統合され解体するようなことがあるのであれば、賛否はあると思いますが、一つ位はイエナプラン学校で挑戦してみても良いのかも?



富岡市議会議員 髙田 仁志 ブログ

富岡市議会議員 髙田 仁志のブログです。 宜しくお願いいたします。